河鍋暁翠展-父・暁斎から娘へ、受け継がれた伝統-

令和4年10月22日(土曜日)~令和4年12月4日(日曜日)

 

明治時代から昭和時代初期にかけて活躍した女流日本画家・河鍋暁翠(かわなべ きょうすい)(1868-1935)。狩野派絵師でありながら浮世絵を描き、流派にとらわれない活躍をした絵師・河鍋暁斎の娘である暁翠は、数え5歳の頃、父・暁斎から絵手本を手渡され、幼いころから絵を学びます。その後、暁斎の作品の彩色を任されるほどとなり、父の没後は仕事を引き継ぎ、暁斎の遺した未完の作品をも仕上げています。暁翠の流派は狩野派に留まらず、土佐・住吉派を吸収し、穏やかな美人画を代表とする上品で優美な作品世界を構築します。

これまで父・暁斎の名に隠れがちであった暁翠ですが、最近では、暁翠の活躍を描いた歴史小説『星落ちて、なお』(澤田瞳子著、2021年、文藝春秋)が第165回直木賞を受賞したことで注目が集まっています。

川鍋暁翠「寛永時代美人図」大正5(1916)年 川鍋暁斎記念美術館蔵

 

本展は、父の画技を受け継ぎながらひとりの日本画家として名を残した暁翠の作品を一堂に並べ、その画業の全貌を紹介する初の展覧会です。

川鍋暁翠「毘沙門天寅狩之図」明治22(1889)年 川鍋暁斎記念美術館蔵

ホームページより

https://s-migishi.com/tokubetsu.html